目次
アルギニンの食べ物、子供の成長促進の食材について
アルギニンは子供の成長促進に欠かせない栄養素の一つ。
昨今ではサプリメントが有名だと思いますが、アルギニンは簡単に言えばアミノ酸の仲間です。
つまり肉や魚、または豆などの普通の食材から摂取する事ができる栄養素になります。
多く含まれているのは主に肉類、ナッツ、大豆、玄米、レーズン、エビ、牛乳。
とは言え、アルギニンが多く含まれる食材は数多くありますが、まとめて摂取する事が難しい栄養素でもあります。
という訳でアルギニンが入っているおすすめ食べ物をご紹介したいと思います。
子供の成長の為に作るご飯はこだわりたいというお母さんは是非、参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
魚介類
一番おすすめの食材が魚介類。
魚介類の中でもアルギニンが豊富に含まれているのがエビやマグロ。
エビは肉より1.6倍ほどおアルギニンが含まれており、マグロの方はアルギニンの吸収力を上昇させるビタミンBがたくさん入っている食材です。
生のまま食べるはもちろん、焼いて食べてもアルギニンは損なわれにくいという点で非常に優秀な食べ物だと言えるでしょう。
調理の幅が広い点でも非常に助かる食材ですね。
アルギニンの食べ物一覧(魚介類)
かつお節 | 4,000mg |
しらす干し | 2,500mg |
伊勢海老 | 2,000mg |
くるま海老 | 2,000mg |
すじこ | 2,000mg |
しまエビ | 1,700mg |
毛蟹 | 1,500mg |
シャコ | 1,400mg |
クロマグロ | 1,400mg |
はも | 1,400mg |
きはだマグロ | 1,300mg |
カツオ | 1,300mg |
くろかじき | 1,300mg |
さわら | 1,300mg |
しろさけ | 1,300mg |
※100g当たりのアルギニンの摂取量
大豆類
2番目におすすめの食材が大豆類。
アルギニンを多く含んだトップ10の食材のうち大豆類は7種類もあります。
文部科学省が毎年、発表している情報なのでまず正確なデータだと思われます。
アルギニンが含んだ食べ物を摂取したいのであれば、大豆類を食べておけば間違いないのでは?
と思っている方も少なくないようですが、実は納豆や木綿豆腐にはあまりアルギニンは含まれていなのです。
特に多く含まれているのが大豆たんぱくや湯葉など。
含有量は豊富で素晴らしい食材なんですが、、子供向けの食材ではないような気がします。
毎日の食卓に並ぶメニューでもないんですが「大豆たんぱく」が含む食材などをできるだけ摂取できるようにすると子供の成長促進につながります。
アルギニンの食べ物一覧(大豆類)
大豆たんぱく | 7,000mg |
湯葉 | 4,400mg |
高野豆腐 | 4,200mg |
きなこ | 3,000mg |
全粒大豆 | 3,000mg |
ラッカセイ | 3,000mg |
大豆 | 2,800mg |
ごま | 2,700mg |
そらまめ | 2,400mg |
アーモンド | 2,100mg |
※100g当たりのアルギニンの摂取量
肉類
3番目におすすめなのが肉類。
調理しやすく、食卓に出しやすい肉類もアルギニンを多く含んでいます。
特に優秀なのが「豚ゼラチン」
全ての食べ物の中でアルギニンの含有量が1位!
100gにおよそ8,000㎎ものアルギニンが含まれています。
豚ゼラチンの皮に多くのアルギニンが含まれているので、豚の角煮など皮も含めて摂取するようにしましょう。
肉類の良い点は食卓に出しやすく子供にも人気があるという点ですね。
また、大豆や魚類のように一定の食材にこだわらず、牛肉や鶏肉の全般的に豊富なアルギニンがあるところも魅力の一つ。
とは言え、取り過ぎには気を付けて下さい。
高カロリーな肉類は太ってしまう原因になりかねません。
できるだけ、魚類や大豆類で補うようにして、肉類を食卓に並べる場合は野菜とセットにするなどして栄養バランスを考えて下さい。
アルギニンの食べ物一覧(肉類)
豚ゼラチン | 7,900mg |
鶏むね肉 | 1,500mg |
くじら | 1,500mg |
鶏ひき肉 | 1,500mg |
七面鳥 | 1,500mg |
鶏肉 | 1,300mg |
牛ひき肉 | 1,300mg |
鶏もも | 1,300mg |
豚ロース | 1,300mg |
鶏ひき肉 | 1,200mg |
※100g当たりのアルギニンの摂取量
最強の準必須アミノ酸アルギニン
自分たちの身体を作る上で必ず必要なタンパク質。
そのタンパク質は20種類ほどのアミノ酸から作り出されます。
大事なアミノ酸ですが1割は体内で作られます。
つまり9割は必ず食べ物から摂取する必要がある必須アミノ酸というわけです。
ちなみにアルギニンは体内で作り出せる準必須アミノ酸になります。
これらの理由からアルギニンの摂取はしなくても良いと考える人も少なくありません。
しかしそれは間違いです。
身体の中で作られるアルギニンはとても少なく不足しがちな分を食事だけで補う事が難しい成分がアルギニンです。
身体の中で作られる=必要な量が摂取できるではありません。
特に年齢が若ければ若いほど、生成量が少ないため子供のうちから意識して摂取した方が良い成分と言えます。
子供の成長を考えるのであれば、できるだけ子供うちから摂取させておく方が良い成分でしょう。
食べ物からアルギニンを摂取する時の注意点
アルギニンを摂取すれば身体の成長に繋がりますが多く摂れば良いと言うわけではありません。
ではどんな事に気を付ければ良いのでしょうか?
一番はカロリーオーバーにならないようにする事ですね。
アルギニンを多く含む食べ物で効率よくアルギニンを摂取していてもカロリーに目を向けていないと過剰摂取してしまう事になります。
1日のアルギニン摂取量の目安としては4000mgほどです。
肉類がアルギニンの含有量が多く比較的に摂取しやすい食材ではありますが、「牛ひき肉」300g以上摂取しないと目安となるアルギニン4000mgに届きません。
牛ひき肉は300gでおよそ670kcalにもなってしまいます。
カロリーの過剰摂取は身体にあらゆる悪影響を与えてしまいます。
本末転倒にならないように摂取カロリーにも配慮しましょう。
アルギニンを摂取する一番おすすめの方法
アルギニンは摂取したいけど、毎日は大変だと思う方も少なくありません。
上述したようにカロリーにも気をけなければいけないと考えると容易ではないでしょう。
特に習慣を変えるというのはどれだけ簡単な事でも、慣れないと続くものではない事です。
そこでおすすめしたいのがアルギニンを簡単に摂取できるサプリメントです。
正直な所アルギニンやカロリーだけに気を付けていれば良いというわけではなく他の事もあれこれ考えると大変です。
バランスの取れたサプリメントを選んで簡単にしてしまえば習慣化も楽です。
子供の成長促進コラム
嘘なの?アスミールの悪い評判、効果の実態などを検証
2019年5月14日 アルギニンサプリ
目次本当?嘘?アスミールの効果は?楽天にあったスミールの口コミアスミールの粉が溶けない悪い評判、効果がない?と …
怪しい?アスミールの評判や口コミと効果について検証結果
目次怪しい?身長が伸びると噂のアスミールとは?アスミールの口コミや評判アルギニンの効果についておさらいアルギニ …
マシュマロ食べたら身長が伸びるって情報あるけど、絶対伸びない
2019年5月12日 身長を伸ばす方法
目次マシュマロに含まれている栄養素コラーゲンで身長は伸びるのか?どのくらい食べたら良いの?マシュマロを食べすぎ …
速攻で身長が伸びる!?1分の簡単ストレッチで身長を伸ばす裏ワザ
2019年5月10日 身長を伸ばす方法
目次身長を伸ばす簡単ストレッチの方法1分間寝ているだけメリットとデメリット姿勢が悪いと身長が低くなるぶらさがり …
【副作用に注意】アルギニンを摂取しすぎるとヤバい!?適切な量について
2019年5月7日 アルギニンサプリ
目次過剰摂取しすぎるとどうなるのか?どのくらいの量で過剰摂取に繋がるのか?まとめ 食事からアルギニンを多く摂取 …
亜鉛の効能や過剰摂取、亜鉛を多く含む食べ物について
2019年5月6日 身長を伸ばす方法
目次亜鉛の効能亜鉛の吸収を妨げる食べ物亜鉛が不足するとどうなるのか?亜鉛を多く含んだ食べ物亜鉛の過剰摂取につい …
果たして本当に成長促進にアルギニンは役立つのか?
目次アルギニンについての考察根拠はあるのか?アルギニンを摂取しなければどうなる?成長促進させるためにはまとめ …
肝臓に良い!二日酔いになりにくいオルニチンの効能と食べ物について
2019年5月4日 オルニチン
目次肝臓で有害物質を解毒ストレスの軽減安眠できるようになるオルニチンを多く含む食べ物オルニチンを効率よく摂取す …